2015年07月16日
青インチョイ
川辺農園のラインナップに加わってすでに数年。
赤インチョイのインパクトにちょっと押され気味ながら
静かな人気を維持してきた青インチョイ。

※ たっぷりの水と、油(おおさじ1から2)を沸騰させてゆでたもの。
葉野菜が少なくなる夏季に、爽やかな青みで旬を迎える強い味方でもあります。
この青インチョイが、川辺農園のスタッフの食卓で
ちょっとしたブームに。
いままで、自宅では 炒め物かおひたし で頂いていた青インチョイですが、
この「爽やかな青色」を保つために
茹でる際に水と 多めのサラダ油 を鍋に沸かし、
割としっかり、茎が柔らかくなるくらい茹でます。
ざるに上げてから、水であら熱を取ること(色止め)はしません。
水分を切ってから、
●青インチョイのナムル
しょうゆとごま油 でナムル風にすると どんぶり一杯あっという間に無くなります。
もうひとつ。
●青インチョイのアジア風ピリ辛和え/パクチー風味
油・鷹の爪・にんにくのみじん切り を油で熱し、熱くなったところに
弱火にして醤油、さらに パクチーの茎と根のみじんぎり を混ぜて火を止め、
それをかけて頂きます。
(パクチーの茎や根っこ、捨てていませんか?!色々なお料理に不可欠なんですよ~)
以前は、収穫しすぎて余っても スタッフ持って帰らない・・・
料理の仕方わからないし・・・ と、夏場は空芯菜の人気の陰になっていた
川辺農園スタッフの食卓に、この食べ方を紹介したところ
やまもりの青インチョイが、ささっと人数分に包まれて
お持ちかえり・・・になるように(笑)。
子供たちも大好きなんですよ。
夏バテ防止に、お野菜沢山食べてくれて嬉しいです。
もちろん、中華風に炒めても美味しいです!
(久)

赤インチョイのインパクトにちょっと押され気味ながら
静かな人気を維持してきた青インチョイ。
※ たっぷりの水と、油(おおさじ1から2)を沸騰させてゆでたもの。
葉野菜が少なくなる夏季に、爽やかな青みで旬を迎える強い味方でもあります。
この青インチョイが、川辺農園のスタッフの食卓で
ちょっとしたブームに。
いままで、自宅では 炒め物かおひたし で頂いていた青インチョイですが、
この「爽やかな青色」を保つために
茹でる際に水と 多めのサラダ油 を鍋に沸かし、
割としっかり、茎が柔らかくなるくらい茹でます。
ざるに上げてから、水であら熱を取ること(色止め)はしません。
水分を切ってから、
●青インチョイのナムル
しょうゆとごま油 でナムル風にすると どんぶり一杯あっという間に無くなります。
もうひとつ。
●青インチョイのアジア風ピリ辛和え/パクチー風味
油・鷹の爪・にんにくのみじん切り を油で熱し、熱くなったところに
弱火にして醤油、さらに パクチーの茎と根のみじんぎり を混ぜて火を止め、
それをかけて頂きます。
(パクチーの茎や根っこ、捨てていませんか?!色々なお料理に不可欠なんですよ~)
以前は、収穫しすぎて余っても スタッフ持って帰らない・・・
料理の仕方わからないし・・・ と、夏場は空芯菜の人気の陰になっていた
川辺農園スタッフの食卓に、この食べ方を紹介したところ
やまもりの青インチョイが、ささっと人数分に包まれて
お持ちかえり・・・になるように(笑)。
子供たちも大好きなんですよ。
夏バテ防止に、お野菜沢山食べてくれて嬉しいです。
もちろん、中華風に炒めても美味しいです!
(久)
Posted by 川辺農園